ピアスにまつわること
ピアスのあれこれ
今では、ファッションに欠かせないおしゃれアイテムとして慣れ親しんだピアス。
ピアスホールが開いてる方も多いのではないでしょうか。
オーナーの私も、実はたくさん開いているんです。
ここでは、そんなピアスについて触れてみたいと思います。
ピアスの起源はいつから
その歴史は古く、元々はタトゥーと同様に、邪悪なものから身を守るための「魔除け」として使われていたそうです。
数千年前のインドやエジプトなどの古代文明にまで遡り、ピアスの装飾品としての原型になったと言われています。
なんと、日本では縄文時代から着けられていたとのこと。
イヤリングから派生したのかと思いきや、イヤリングは17世紀に誕生したと聞くと、ピアスは耳飾りの祖先ですね。
実はピアスは和製英語
ご存じでしたか?
pierceで辞書を引いてみると、穴を開ける・貫通などといった言葉の意味になります。
ピアスホールを使った耳飾りのことをピアスと呼ぶのは、なんと日本だけの和製英語。
本来、日本でいうクリップ式のイヤリングもピアスホールを使ったピアスも、総称はイヤリングなのです。
着ける位置が持つ意味
右耳のピアス→守られる人(女性)
左耳のピアス→守る人 (男性)
男性が着ける左耳のピアスは「勇気と誇りの象徴」とされ、女性を守る!という思いがあり
女性が着ける右耳のピアスは「優しさと成人女性の証」とされ、男性のその思いに答えるといった意味があったそうです。
ファッションの一部となった今、このような意味を聞くと、なんともロマンティックですね。
ハンドメイドのオリジナルアクセサリー|Enchance(アンシャンス)
Enchanceでは、「あなたの魅力をさらに高める」をコンセプトに、刺繍を施したものから、スワロフスキーやコットンパールを使用したものまで、オリジナルのアクセサリーを心を込めてお作りしています。
大人カジュアルやママコーデなど、シーンや気分に合わせてお選びいただけますので、ご自分用はもちろん、プレゼントにもおすすめです。
屋号 | Enchance |
---|---|
住所 | 〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1-8-30サングレース藤井寺502 |
電話番号 | 090-5045-5489 |
営業時間 | 10:00~16:00 定休日:土/日/祝/年末年始 |
代表者名 | 堀江 寿子 (ホリエ ヒサコ) |
info@enchance-create.com |